茶苑呑の撮影ポイント
茶苑呑のホーム

茶苑呑バーナー    和風ブランドコーヒーカップ専門店  送料無料!

★それぞれの個性あるデザインや形は、見ているだけでも美術館的な面白さ。
◆お店概要
◆通信販売法
◆ご注文方法
◆Q&Aページ
◆お問合せ
◆買い物カゴ

◆◆ 撮影ポイント(関東) ◆◆ 

関東地方の観光スポット及び撮影ポイントをご紹介 dog

 

場所
観光スポット及び撮影ポイントをご紹介

水生植物園
佐原市立水生植物園は、水郷筑波国定公園の水と緑を生かした観光・レクリエーション施設として昭和44年に開園しました。 園内では水辺の植物を栽培・展示しており、中でもアヤメ科アヤメ属の植物とハスの栽培が中心です。

あじさいの里
水田地帯に約5000株のあじさいを植栽された虹の道「あじさいの里」。青々とした水田を背景に、あじさいの花の色がひときわ映えて見えます。 植栽対象面積は17ha、植栽延長は10.6kmに及びます。

箱根湿生花園
箱根湿生花園は、湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園です。 園内には、低地から高山まで日本の各地に点 在している湿地帯の植物200種のほか、約1700種の植物が四季折々に花を 咲かせています。

竜神大吊橋
竜神峡(りゅうじんきょう)は、茨城県常陸太田市、久慈郡大子町、常陸大宮市にまたがる、竜神川の浸食によって形成された峡谷。 竜神大吊橋は茨城県常陸太田市の高さが100m、長さは375mあり歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇ります。

月待の滝
月待の滝(つきまちのたき)は茨城県久慈郡大子町にある滝。久慈川の支流大生瀬川がつくり出す、高さ15メートル、幅10メートル、三筋に流れ落ちる滝です。普段は二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子滝が現れて親子滝になります。 滝の裏の岩盤が大きく抉られているため、滝の裏側に入りこむことが出来、「くぐり滝」、「裏見の滝」などの異名がある。

袋田の滝
四季折々の変化が楽しい 日本三名瀑のひとつに数えられる、袋田の滝(ふくろだのたき)は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝。位置は、久慈川支流の滝川上流にあたり、 長さ120m、幅73m。冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある。

虹の郷
修善寺虹の郷は自然と文化をテーマとし、春は水仙や梅、桜から藤、初夏は花ショウブや薔薇、秋はもみじ、四季折々の自然や咲き誇る花たちだけではありません。 イギリス村、カナダ村、伊豆の村、 園内各ゾーンには、虹の郷自慢の見どころが盛りだくさん。

六義園
六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられ た駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、 山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。アクセス JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分

旧古河庭園
薔薇と洋館がお似合いの旧古河庭園、洋館は天然スレートぶきレンガ造りです。武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし、北側の小高い丘には洋館を建て、斜面には洋風庭園、そして低地には日本庭園を配したのが特徴です。

湯ノ湖・湯滝
湯ノ湖は栃木県日光市の西部にある湖です。湖畔には有名な日光湯元温泉があり、白根沢からの水と温泉からのお湯が流れ込んでいます。 湯滝(ゆだき)は、栃木県日光市奥日光地域の湯ノ湖から流れ落ちる滝です。落差50m、幅25m。華厳の滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑のひとつとされています。 紅葉の見ごろは十月初旬から中旬。

小田代ケ原
戦場ケ原の西側、約65万平方mに広がる湿原地帯。小田代ケ原自然探勝路は、ミズナラ・カラマツ林などに囲まれた小田代ケ原の外周を歩く2時間程度のコース。途中行き交うハイカーと挨拶を交わしながら、辺りの景色を楽しもう。紅葉期の景観は特に見事。大自然の中にいることを実感できる。野生動物の食害から守るため、電流の通った鉄柵あり。コース:赤沼→石楠花橋→小田代ケ原→泉門池→逆川橋。低公害ハイブリッドバスなら赤沼車庫バス停から12分。

荏柄天神社
荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある菅原道真を祀る神社。荏柄天神社は、源頼朝が鎌倉に入るより前からある古い神社で、1104年(長治元年)の創建と伝わる。荏柄山天満宮とも称され、幕府の鬼門の守護神でもあった。京都の「北野天満宮」、福岡の「太宰府天満宮」とともに日本三天神の一つに数えられている。アクセス 鎌倉駅から京急バス。[鎌20・4番]大塔宮行き 天神前下車 徒歩3分。または鶴岡八幡宮より徒歩10分

大雄山最乗寺
最乗寺(さいじょうじ)は、神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺院。山号は大雄山(だいゆうざん)。福井の永平寺、鶴見の総持寺に次ぐ格式のある曹洞宗のお寺です。創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられることから、道了尊とも呼ばれています。3月末からの桜、6月からの紫陽花、11月からの紅葉等と撮影ポイントは豊富です。〒250-0127神奈川県南足柄市大雄町1157 電話0465-74-3121 アクセス 電車の場合 小田原駅→大雄山駅(大雄山線21分)大雄山駅→道了尊(バス10分)車の場合 大井松田インター→道了尊(20分)小田原→道了尊(30分)無料駐車場250台

県立大磯城山公園
神奈川県立大磯城山公園は、旧三井財閥の別荘地を利用した、当時の日本情緒あふれる雰囲気が残る、緑豊かな公園です。新緑の樹林やもみじに映える池や流れ、また園内を彩る四季の草花やお茶室庭園の紅葉が、和風の情緒あふれる雰囲気で迎えてくれます。この時期は園内230本を超える各種もみじが楽しめますが、特に不動池ともみじ広場の一帯が真っ赤に色づき華やかな世界をあじわえます。 所在地 大磯町国府本郷551-1  アクセスはJR大磯駅から国府津駅行き・湘南大磯住宅行き・二宮駅北口行き・二宮駅南口行きバス「城山公園前」下車徒歩約3分 駐車場有り。

奥大井湖上駅
静岡県の紅葉の名所 大井川鉄道沿線をご紹介します、接祖峡の手前の奥大井湖上駅 山の中のダム湖は長島ダム完成までは深い谷となっていた場所です。近くの道路から覗く風景は湖面のブルーが太陽の光に当たり何ともいえない雰囲気を醸しだしていました、緑の色と青色のコントラストも最高でした。井川ダムの上流 奥大井まで足を延ばし畑薙第2ダムまで向かいました 山肌が紅葉してひと味違った色アイが楽しめます、日本の秋の良さを感じます。帰り道 井川湖に掛かっていたつり橋を撮影してきました。今回は寸又峡には時間の都合で入れませんでしたので夢のつり橋は撮影できませんでしたが、井川湖にも沢山のつり橋が有り我々の目を楽しませてくれました。

浦賀 燈明堂跡
浦賀港の入り口に突き出た燈明先に有る燈明堂跡。慶安元年1648年から観音崎に灯台ができるまでの223年間船の航行の目標として明かりを灯していた灯台の原型。 浦賀駅から京急バス久里浜駅行きで3分 紺屋町下車徒歩20分

鎌倉 文学館
鎌倉文学館(かまくらぶんがくかん)は、神奈川県鎌倉市長谷にある鎌倉ゆかりの文学、特に鎌倉文士をテーマにした資料館である。3階建てであるが、3階は木造であり非公開となっている。 1890年頃に侯爵 前田利嗣の鎌倉別邸として建てられたが、1910年(明治43年)に火事により失われた。現在の建物は侯爵 前田利為が1936年(昭和11年)に洋風に全面改築した建築物である。

藤沢 長久保公園
引地川緑道ぞいにあり、「緑の普及センタ」として発足、「かながわ都市緑化フェア」会場にもなった長久保公園は、花のプロムナード、バラ園、ハーブ見本園、ツツジ園、スイレンとハナショウブの池、生垣見本園、樹木見本園、庭園見本園、渓流広場、展望広場、芝生広場などがあり、良く整備されている。所在地:藤沢市辻堂大平台2-13-35

箱根 蓬莱園(ほうらいえん)
1883年(明治16)創業の三河屋旅館が所有していましたが、現在は箱根町が管理しています、6万6000平方mの庭園。ツツジの名所として知られる。初代当主・榎本恭三が、大正初期に東京の大久保からツツジを移植したのがはじまり。毎年4月下旬〜5月中旬、サツキ・ミヤマキリシマ・ヤマツツジなど約40種類約3万株の花が開花。秋の紅葉も美しい。所在地 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷503 アクセス 箱根登山鉄道小涌谷駅→徒歩20分、または箱根湯本駅→箱根登山バス・伊豆箱根バス箱根町方面行きで23分、バス停:小涌谷温泉下車、徒歩すぐ

あきる野市秋川渓谷
東京都の西部、多摩川の支流の秋川の流れに沿った、世界第二の都市の郊外とは思えない清純な観光地である。あきる野市と東京都最後の村、檜原村に秋川渓谷がある。 秋川は多摩川の支流の中で最大の川で、あきる野市網代橋付近から 檜原村の南秋川に及ぶ全長20Kmが、「秋川渓谷」です。 あきる野市五日市観光協会 TEL:042-5956-0514  あきる野市観光課 TEL:042-596-1511    檜原村観光協会 TEL:042-598-0069  檜原村地域活性課:TEL:042-598-1013  アクセス:新宿駅ーJR中央線快速で35分、立川駅で乗り換え、JR青梅線、五日市線で約40分、武蔵五日市駅で下車。

林試の森公園
目黒区 林試の森公園 ここは明治33年(1900年)6月に当時の農商務省林野整理局が「目黒試験苗圃」としてスタートしたのが始まりで、その後「林業試験場」に名称を変更、林野庁の付属となり昭和53年まで営々として使用されてきました。この公園は林業試験場時代からの貴重な樹木を保存し、 その中に公園施設が有ります。 この公園の特徴は国内外の多種の珍しい樹木にあります。所在地 : 目黒区下目黒五丁目、品川区小山台二丁目 東急目黒線・地下鉄三田線・地下鉄南北線「武蔵小山」徒歩10分 JR渋谷駅から東急バス(恵比寿経由)五反田行き(72系統)「林試の森入口」下車 徒歩1分

神代植物公園
神代植物公園は武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことができます。この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でしたが、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。  アクセス 京王線「つつじヶ丘」から京王バス 深大寺行き 「神代植物公園前」下車 京王線「調布」から小田急バス 吉祥寺または三鷹行き 京王バス 深大寺行き 「神代植物公園前」下車 JR「三鷹」・「吉祥寺」から小田急バス 調布駅北口または深大寺行き 「神代植物公園前」下車 TEL 0424-83-2300 神代植物公園管理事務所 〒182-0017 調布市深大寺元町5-31-10

大船フラワーセンター
花木、樹木は現在約5,000余種・品種となり、園内に四季折々の彩りを演出している。また、平成4年10月に開園30周年を記念し建替えられた観賞温室では、熱帯・亜熱帯の花の美しい植物約1,300種・品種が通年楽しめる。このほか園内では花と緑にちなんだ展示会、園芸教室、園芸相談など各種の催しが随時開かれており、年間を通じて楽しみながら植物を学び、生きた植物に親しむ場として、多くの人々に利用されている。 〒247-0072 神奈川県鎌倉市岡本1018 電話 0467-46-2188 Fax 0467-46-2486

鎌倉八幡宮
鎌倉八幡宮は康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心としました。 四季折々の境内の様子や古くより八幡宮を見守ってきた樹木など、鶴岡八幡宮の豊かな自然を堪能出来ます。 桜が開花する時期は新緑に映える桜が綺麗です、舞殿、若宮において神前結婚式の挙式も行なわれています。

金沢文庫 称名寺
北条氏の一族である金沢(かねさわ)北条氏の祖、北条実時(1224年 - 1276年)が開基した。 庭園は、金沢貞顕(さだあき)の時代の文保三年(1319)から、翌年の元応二年にかけて造られました。  作庭には性一(しょういつ)法師が携わり、青嶋石を使用した90数個の景石を、中島や池の周囲に大量の白砂と共に配置することなどを指示し、その満々と水が注がれた苑池には貞顕から贈られた水鳥が放され、ここに伽藍の美観の要とされる浄土庭園の完成が見られました。  苑池は金堂の前池として、浄土思想の荘厳のために設けられたもので、南の仁王門を入り、池を東西に二分するように中島に架かる反橋と平橋を渡って金堂に達するようになっています。桜の時期はとても綺麗です。

久村 等覚寺
京急線久里浜駅から徒歩20分 久村の等覚寺 3月末頃の垂れ桜が綺麗です、本堂の左手に観音堂があり本坊へ拝観を願うとお堂を開けてお厨子も關扉してくださった。ご本尊千手観世音は市指定の文化財で一木造りの立像。昔、この近くの御滝社に隣接する経塚山に千手院というお寺があり、そこのご本尊であった。明治の廃仏毀釈で廃寺となったため昭和五年に等覚寺へ移遷された。また、同じ堂内には金剛力士像が安置されており、こちらも市指定文化財で一木造り。古くは丸山不動院にあり、江戸時代にはすでに先の千手院にあり観音像と共に等覚寺へ移遷された。住所 横須賀市久村479

箱根 芦ノ湖・仙石原
箱根の魅力は温泉と自然そして歴史です。芦ノ湖は約40万年前に箱根火山のカルデラの中にできた周囲20kmの細長い湖です。南岸の杉並木街道から眺める「逆さ富士」は、箱根の絶景の一つです。虹マス、ブラックバス、わかさぎ等が生息しており、多くの人が釣りを楽しんでいます。 仙石原は神山の爆発口から流れ出た火山泥流で昔の芦ノ湖が二分され、南半分はそのまま現在の芦ノ湖となり北半分が湿原地帯となりました。ノハナショウブ、ミズゴケなどの珍しい湿性植物が群落を形成していて、昭和9年湿原の一部が天然記念物に指定されました。(かながわの景勝50選)

箱根 大涌谷
箱根の魅力は温泉と自然そして歴史です。大涌谷は約3000年前に箱根の最高峰の神山が、箱根火山最後の水蒸気爆発をおこした爆裂火口で、今もなお熱い水蒸気と硫気を噴出しています。古来より「大地獄」とよばれていましたが、明治6年に明治天皇・皇后両陛下が箱根に御静養に来られる際に「両陛下がお出になる地に地獄があってはおそれ多い」と大涌谷と改称されました。ここからは雄大な富士山の眺めを楽しむことができます。(かながわの景勝50選)

鎌倉 覚園寺
鎌倉宮を左手に折れ、小道を進みます。鎌倉独特の谷戸の雰囲気を感じながら住宅街の中を歩んでゆくと、正面に山門が見えてきます。そこが覚園寺の入り口です。 鎌倉最古と言われる茅葺屋根建築の薬師堂も素晴らしく、また山門付近も境内も紅葉の穴場です。 建保6年(1218)北条義時がこの地に大倉薬師堂を建立したのが始まり。その後、永仁4年(1296)北条貞時が心慧上人を開山に、覚園寺として再建した。 覚園寺はフリーでの拝観は出来ません。10時、11時、12時(土日のみ)、13時、14時、15時の一時間毎にお寺の方が境内を案内してくれて、その案内に従ってのみ拝観可能です。

雨降山 大山寺
神奈川県・伊勢原市にある大山寺・大山阿夫利神社の紅葉情報です。 大山寺は、奈良の東大寺を開いた良弁僧正が天平勝宝七年(七五五)に開山したのに始まります。 行基菩薩の高弟である光増和尚は開山良弁僧正を継いで、大山寺二世となり、大山全域を開き、山の中腹に諸堂を建立。その後、徳一菩薩の招きにより、大山寺第三世として弘法大師が当山に入り、数々の霊所が開かれました。大師が錫杖を立てると泉が湧いて井戸となり、また自らの爪で一夜にして岩塊に地蔵尊を謹刻して鎮魂となすなど、現在は大山七不思議と称される霊地信仰を確立しました。 〒259-1107 神奈川県 伊勢原市大山724 電話:0463-95-2011

御殿場プレミアム・
アウトレット
御殿場プレミアム・アウトレットは静岡県御殿場市にあるアウトレットモールである。2000年7月オープン。ここは小田急電鉄がかつて経営していた遊園地である小田急御殿場ファミリーランドの跡地に出店した。そのため、遊園地時代の観覧車が現在もあり、同所のランドマークとなっている。谷をはさんでウエストゾーンとイーストゾーンに分かれており、その間が橋で結ばれている。ウエストゾーンはアウトレット全体の正面に当たる。シャトルバス等はこちらに到着する。イーストゾーンは箱根外輪山に接しており、その中腹にバラ園や観覧車がある。両ゾーンを取り囲むように駐車場が用意されている。

ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士(ダイヤモンドふじ)は、富士山の山頂部と太陽が重なる大気光学現象である。 皆既日食の際の「ダイヤモンドリング」になぞらえ、太陽がダイヤモンドのように美しく見えるためこう呼ばれている。 富士山が見える地域なら、どこからでもダイヤモンド富士が見られるというわけではありません。富士山が東か西の方向に見える場所で、気象条件がよければ、年に2回、ダイヤモンド富士が見ることが出来ます。三浦半島の撮影できる時期は春は四月の上旬頃で秋は九月の上旬頃です、 三浦半島の撮影ポイントとしては立石海岸、葉山国際村、ソレイユの丘、走水等が人気です。

薬師池公園
ご紹介の名所は薬師池公園 この公園は、1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定。 さらに、2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園です。園内中心部には池があり、 梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、新緑・紅葉等、四季折々の彩が訪れる人々を楽しませてくれます。 池を中心とした、静かな和風の公園です。250本の梅、340本の桜と2,200株の花しょうぶが自慢です。そのほかに椿園、 ハス田(大賀ハス)もあります。江戸時代の古民家2棟(旧永井家住宅と旧荻野家住宅)が移築されています。 「やくし茶屋」では甘酒、抹茶等をお楽しみいただけます。 アクセスは小田急線町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川駅行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで 「薬師池」か「薬師ヶ丘」下車。駐車場(無料)もあります。

妙音寺
ご紹介の名所は京急三崎口駅 下車徒歩15分の妙音寺、お寺の裏山一帯に自生する約1,000本の山ゆりが一斉に咲き匂っている。  美しい花と芳しい香りをたっぷり堪能しながら裏山の通路を歩きます。これからの季節、花芍薬が終わり、鉄砲ユリ、桔梗と咲き始め、そして6月の花、山ゆり、アジサイ、そして蓮と続きます。 通路ぞいにおかれた、観音・地蔵・薬師三尊・四天王・十王・七福神など100体以上のさまざまな石仏を眺めながら歩くのも良いでしょう。 住所 三浦市初声町下宮田119 入山料:300円 駐車場有り約40台、無料

太田和つつじの丘
ご紹介の名所は太田和つつじの丘 緑地入口から大きな株のツツジが咲き連なっている。  期待十分と緩やかな坂を上がると、大きなあずまや越しに岡の上に広がるツツジが見える。花に浮かれて泳ぐ気分で丘の上まで歩く。 頂上のあづまやの周りは、特に大きなツツジばかりで見通しがきかず、花の迷路感覚で歩くと楽しい。 住所 横須賀市太田和5-2638 アクセス横須賀中央駅から長井または三崎東岡行きバス25分武山下車徒歩15分 駐車場有り約40台、無料

ふれあいの森
ご紹介の名所は大和駅からプロムナードを歩いて、泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森です。 ここは、水と緑と花をテーマに施設が整備されています。春には数万株の芝桜のピンクが皆様をお迎えします。  東名高速道路と県道横浜厚木線までの区域がふれあいの森です。引地川を背骨として、南から「親水広場」、 「グリーンアップセンター」、「ふれあい広場」、「緑の見本園」、「台湾亭四阿」などがあります。

秋谷海水浴場
ご紹介の名所は秋谷海水浴場 高さ12m、周囲30mの「立石」を目の前に、江の島や富士山まで望める絶景ビーチ。 梵天崎と呼ばれる岬に生える松も景観に彩りを添える。海水の透明度も折り紙付き!駐車場60台(無料・6:00〜20:00・県営駐車場) お問い合わせ046-822-8301 (スカナビi 横須賀観光インフォメーション)

小松ケ池
ご紹介の名所は小松ケ池 1.5ヘクタールの池には、渡り鳥が やってきます。 今の時期はかわせみも撮影可能です、綺麗な河津桜は1月下旬から咲きだします。 京急三浦海岸駅を出て右へ、京急ストアを過ぎ、坂道を登ります。 上りきり信号機を左へ、しばらく細い道が続くので車に注意しましょう!京急線のガードを渡る手前を右へ、 大根やキャベツ畑の中を進み坂を降りて行くと水鳥の遊ぶ小松が池に到着します。 撮影ポイントは池の反対側が人が少ないので絶好です、桜祭りの時は臨時駐車場が設けられます、400円。

鎌倉建長寺
ご紹介の名所は鎌倉建長寺は鎌倉五山第一位の臨済宗建長寺派の大本山。 建長5年(1253)北条時頼が蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として創建した、わが国最初の禅の専門道場。 最盛期には塔頭が49院あったが火災により焼失。現存する建物は江戸時代以降に再建または移建されたものである。 総門、三門、仏殿と一直線に並ぶ伽藍の周囲を10の塔頭寺院が取り囲む。 寺宝も豊富で木造漆塗りの須弥壇、 木造北条時頼坐像などの国重文がある。建長寺(けんちょうじ)は 鎌倉市山ノ内8番地にある寺院。 鎌倉五山の第一位。境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されています。 JR北鎌倉駅より 徒歩10分 拝観料 300円

殿ヶ谷戸庭園
今回ご紹介の名所は殿ヶ谷戸庭園は武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した「回遊式林泉庭園」。 崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです。 ここは、大正2年〜4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。 昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。  なお、庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来します。 アクセス JR中央線、西武線「国分寺」下車 徒歩2分 問合せ TEL 042-324-7991 殿ヶ谷戸庭園サービスセンター 所在地 185-0021 国分寺市南町2-16

忍野八海
今回ご紹介の名所は忍野八海(おしのはっかい)は山梨県忍野村にある湧泉群。 富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8ヶ所の泉を作る。 その昔、忍野村は「宇津湖」という湖だったそうですが、延暦に富士山が大噴火し、 そのとき流れた溶岩流によって、湖は山中湖と忍野湖に分かれてしまいました。 忍野富士と呼ばれるほど富士山が美しく、冬場は泉より朝霧が立ち込め幻想的。

所沢航空記念公園
今回ご紹介の名所は所沢航空記念公園(ところざわこううくうきねんこうえん)は埼玉県所沢市にある県営公園。 「日本の航空発祥の地」として知られ、名称の由来となる。 「航空公園」の名で親しまれ、財団法人埼玉県公園緑地協会が管理・運営している。 日本の航空発祥の地“所沢”に創設された所沢航空発祥記念館は、航空機の原理や航空技術、 歴史などを迫力ある多数の実機や映像などを交えて、楽しみながら理解できる複合型の航空記念館です。 車でのアクセスは関越自動車道所沢I.Cから国道463号を所沢市街方向へ6km 〒359-0042 埼玉県所沢市並木1-13 Tel 04-2998-4388

宮ヶ瀬ダム
今回ご紹介の名所は宮ヶ瀬ダム 東京都心から約50km、横浜や川崎の市街地から約40kmという近さの場所にある、 首都圏最大のダムです。宮ヶ瀬ダムは皆さんの暮らしや安全を守るために、平成13年に神奈川県のほぼ中央を流れる相模川に 注ぐ支流のひとつ、中津川に完成しました。 この宮ヶ瀬ダム建設によって生まれた人造湖の宮ヶ瀬湖は、現在、神奈川県に欠かせない水源地となっています。恵まれた自然環境と、 東京、横浜から日帰り圏内にあるというロケーションから、自然公園としての機能をもった首都圏近郊の観光スポットとして、 年間を通じてたくさんの方々がここを訪れています。 宮ヶ瀬ダムでおこなわれている観光放流は、放流量が1秒間に30m3、放流時間は6分間におよびます。 まさに、想像を絶する水量が織り成す、ダイナミックな人工瀑布です。 駐車場有り 所在地 〒220-0206 神奈川県相模原市津久井町青山字南山2145-50 TEL 046-281-6911

花の都公園
今回ご紹介の名所は山中湖の花の都公園 富士山に一番近い湖のほとり、標高1,000mの高原にある花の都公園。 30万平方メートルの敷地を四季折々の花々で埋め尽くし鮮やかな色彩と豊かな自然が湖畔の休日をドラマチックに演出します。 ここは花畑と富士山という景色が楽しめ、写真撮影には絶好の場所です、今、山中湖ではもつとも人気の高いスポットです。 4月から10月頃まで、広大な花畑にはさまざまの花が咲き、絵のような景色が楽しめます。清流の里には幅80mの明神の滝や三連大水車、 溶岩樹型地下観察施設、全天候型温室フローラルドームなどがある 駐車場有り アクセス 東名御殿場ICから30分 所在地 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 TEL 0555-62-5587

昇仙峡
昇仙峡(しょうせんきょう)は、国から特別名勝に指定された、日本有数の景勝地。全国観光地百選 渓谷の部第一位にも選ばれ、 花崗岩の山を渓流が削り取り、無数の奇石・奇岩があります。山梨が生み出した日本でも有数の渓谷、まるで日本ではないかのような景色には圧倒されること 間違いありません。昇仙峡の主峰といわれる「覚円峰」はもちろん、「仙娥滝」と「大滝」という30メートル級の2つの滝や花崗岩でできた石の門「石門」なども見所です。 アクセスはJR甲府駅から山梨交通バスグリーンライン昇仙峡経由昇仙峡滝上行きで30分、バス停ー天神森下車、または同バスで50分、バス停ー昇仙峡滝上下車。 JR甲府駅から山梨交通観光バス金桜神社経由昇仙峡滝上行きで1時間4分、終点下車。

稲毛海浜公園
稲毛海浜公園は、千葉市街地中央部より西に約5km、海浜ニュータウンの前面の東京湾沿岸に位置する約83.1haの広大な公園です。 人工海浜いなげの浜は、シーズンになれば日光浴や海水浴をする人で賑わいます。プールには、造波プールや流水プール、ウォータースライダーなど12種類があり、 プールサイドに植えられたヤシやソテツが南国ムードを演出しています。 人工海浜いなげの浜の隣にあるヨットハーバーは、海洋レジャーの拠点にもなっています。 このほか園内には、テニスコート、野球場、稲毛の歴史や海に関する資料が展示されている稲毛記念館などもあります。  千葉市花の美術館  〒261-0003 千葉県千葉市美浜区高浜7丁目2番4号 TEL.043(277)8776 FAX.043(277)8674 駐車場有り

県立相模原公園
県立相模原公園は昭和48年から座間小銃射撃場跡地を中心に相模野の面影が残る樹林と桑畑を買収して整備しましたが、 その後平成4年の全国都市緑化フェアの開催を機に隣接する市立相模原麻溝公園とともに全面的に再整備されました。 お問い合わせ :相模原公園管理事務所 相模原市下溝3277 TEL042-778-1653 駐車場有り

馬場花木園
馬場花木園は鶴見区西部に位置し、豊かな緑に囲まれた和風の庭園です。池のまわりを中心に、四季折々の花々を 楽しむ事が出来ます。又、中央部の休憩棟は、これらの庭園を背景に、茶会などに利用することが出来ます。 JR鶴見駅西口より市営バス38・41系統西寺尾建功寺 下車徒歩8分 横浜市鶴見区馬場2丁目20番地の1 TEL 045-585-6552 駐車場無し

三ッ池公園
「三ッ池公園」(みついけこうえん)は神奈川県横浜市鶴見区にある総合公園。 名前のとおり、園内には三つの池(上の池、中の池、下の池)がある。園内には35品種1000本を超える桜が植えられており、 日本さくら名所100選の一つに選定されている。ソメイヨシノが7割を占め、春には花見客で賑わう。また、神奈川県が選定した「かながわの探鳥地50選」にも選ばれており、 林間の小鳥や池の水鳥も多くの種類が見られる。 JR鶴見駅から2キロほどの距離にあり 鶴見駅西口より 市営バス、14系統、67系統または104系統で、「三ツ池公園北門」下車徒歩約3分 〒230-0013 神奈川県横浜市鶴見区 三ッ池公園. TEL: 045-581-0287 駐車場有り

湘南国際村
天気が良ければ富士山、伊豆半島を一望する湘南国際村は絶好の撮影ポイントです、又道沿いにはツツジが咲く誇る 4月から5月は見頃です。又この時期には紅白の芝桜が花を開きますのでツツジと芝桜を楽しむことが出来ます。 一番高い所に立つ水道施設の2階にはレストラン「べラビスタ」があり、ここからの眺めが素晴らしいです。 JR逗子駅から湘南国際村行バス 横浜横須賀道路 逗子ICから逗葉道路より 駐車場有り

立石公園
立石とは、波打ち際に突き出た岩のこと。高さ約12メートル、周囲の長さは約30メートル。 三浦7石のひとつに数えられる。巨大な奇岩と自生する松が作り出す風景は、東海道五十三次で有名な安藤広重にも描かれた。 相模湾のかなたに富士山や箱根の連山を望み、特に夕日の名所として人気がある。 公園は整理されていて色とりどりの花が咲くので、観光には季節を選んで行くのもいい。 JR逗子駅から長井行バス「立石」下車 62台の県立立石駐車場有り

鎌倉円覚寺
鎌倉円覚寺 弘安5年(1282)、執権北条時宗が宋から招いた無学祖元(むがくそげん)を開山として創建された臨済宗の寺。 鎌倉五山第二位。度重なる火災により衰退したが、小田原城主や江戸幕府により復興。 現在の建物は関東大震災以後に修復された。 約6万坪の広い境内をほぽ一直線に伽藍が並び、15の塔頭寺院が建つ。四季の変化を表現する境内は撮影ポイントとしても最適です。 JR北鎌倉駅から徒歩1分 拝観料 300円 駐車場25台

江ノ島
江ノ島弁天橋で陸と結ばれる江ノ島は、昔5つの頭を持つ竜が凄み村人を苦しめていたが、 ある時 海上に弁財天が現れて竜を退治、以来弁天様の島として親しまれるようになったという伝説がつたわっています。 橋を渡れば賑やかな門前町、江ノ島神社は安芸の宮島、近江の竹生島とともに日本三弁天とされる。 欽明天皇13年(552)に岩屋(御窟)に神を祀ったのが始まりとされ、 御窟を本宮といい、奥津宮を本宮御旅所、 中津宮を上の宮、辺津宮を下の宮と呼んでいた。祭神は奥津宮の多紀理比売命、中津宮の市寸島比売命、 辺津宮の田寸津比売命の3神。 昔は江島明神と呼ばれていたが、仏教との習合によって弁財天女とされ、江の島弁財天として信仰されるに至った。 現在、海運、漁業、交通のほか、幸福・財産を招き、伎芸上達の神として信仰されている。 また江ノ島植物園等  一日遊べる場所が豊富です、島内にも駐車場が有りますので車で行かれるのも便利です。 問合せ (社)藤沢市観光協会 TEL:0466-22-4141

衣笠山公園
標高130mの丘陵地にあり 日露戦争の戦没者を慰霊するために桜とツツジを植えた所が、そのまま公園となった所です。 現在では3000本あまりの桜が花を咲かせ三浦半島随一の桜の名所になっています、秋の時期は萩が見頃で9月の下旬には萩まつりが開かれます。 アクセスは アクセス/京浜急行・横須賀中央駅→三崎東岡行→衣笠公園下車→徒歩10分 またはJR横須賀線衣笠駅より徒歩20分 横浜横須賀道路衣笠ICより車で10分ですが、道路や駐車場が狭いため公共交通機関をご利用ください。大型車は入れません。 利用時間 開門午前8時30分〜閉門午後5時 駐車台数 15台(普通車)横須賀市小矢部4-922 問合せ 横須賀市観光課 046-853-8523

盗人狩(ぬすっとがり)
三浦半島の先端部の海岸線に鋭く切り立った絶壁・盗人狩(ぬすっとがり)。昔々、盗賊がこの絶壁の上まで追われてた時、足がすくんで動けなくなって捕らわれたという伝説から盗人狩と呼ばれるようになったと伝えられています。 アクセスは アクセス/京浜急行・三浦海岸駅→剣崎経由三崎東岡行バス→宮川町下車→徒歩10分→宮川湾→徒歩20分→ 盗人狩/国道134号線(藤沢から葉山方面に向かって)→長柄信号右折→20km→城ヶ島信号左折→1km→みやがわ橋手前を左折→ 宮川町バス停先を右折→宮川湾→徒歩20分→盗人狩 問合せ 三浦市商工観光課 0468(82)1111 三浦市観光協会 0468(88)1111

天神島
天神島臨海自然教育園は相模湾に面した三浦半島の西岸にあります。ハマユウ・ハマボウの自然群落の北限地である天神島とその沖合200 mに浮かぶ笠島及びその周辺水域は自然の姿をとどめ、 海浜動植物の宝庫として学術上貴重な場所となっている。三浦半島に残された数少ない自然海岸の一つです。天神島と笠島および周辺の海域(約54ha)は、 南方系海浜植物であるハマオモト(ハマユウ)の分布の北限地として神奈川県の天然記念物に指定されています。 ここからも富士山の雄姿を撮影できます。 アクセスは 〔所在地〕横須賀市佐島字水尻 〔交通〕JR横須賀線逗子駅・京急線新逗子駅から(2番乗場)横須賀市民病院行きバス30分「芦名」又は「佐島入口」下車徒歩25分 問合せ: 天神島臨海自然教育園・天神島ビジターセンター 〒240-0103横須賀市佐島3-7-3 TEL&FAX 046-856-0717

あじさい公園
西洋アジサイが主の3000株のアジサイは、白、淡紅色、赤紫、紫と色のグランデーションを演出する。 「あじさい公園」は、「かながわの花の名所100選」にも選ばれ、 6月中旬から7月初旬にはアジサイ祭りが催される。  さほど広くない公園で、あるのは休憩ベンチ程度だが、アジサイととものうりは眺望。 西方向、アジサイ越しに逗子から鎌倉、江の島の海岸線が眺められ、その向こうには丹沢の山々、箱根、富士山までも。  海からの風を感じながら、葉山マリーナからのクルーズを眺めるのもいい。 アジサイの例年の見頃は6月上旬から6月下旬頃。 アクセスは 逗子駅・新逗子駅から長井・長者ヶ崎方面行きバス15分向原下車10分     案内板によりバス停先を右折し暫く先を左折、住宅街を抜けた大峰山の中腹 問合せ: 0468-76-1111 葉山町都市計画課

剣崎灯台
三浦半島の東南端に位置し、太平洋の荒波に洗われた海蝕台地の岬です、又磯釣りの名所として知られている剣崎は最近まで剣崎(けんざき)と呼ばれていました。断崖の上に立つ灯台は、 関東大震災後に再建されたもので高さ17m、光力52万カンデラです。 アクセスは 電車を利用する場合 京急三浦海岸駅から「三崎東岡き」バスで「剣崎」下車徒歩約20分、 車を利用する場合 横浜横須賀道路 佐原I.C.から車で15分(有料駐車場90台)

横須賀市しょうぶ園
「横須賀市しょうぶ園」 所在地は横須賀市阿部倉18−1 日本有数の規模を誇る7、000m2のしょうぶ田に植えられたハナショウブが5月下旬から6月下旬まで毎年見事に咲き、大勢の方々がカメラを片手に訪れます。 ここのしょうぶ園はハナショウブの他 ばら、藤、しゃくなげ、スイレンなども楽しめます。 アクセスは 電車を利用する場合 京急汐入駅から「池上経由衣笠駅行き」バスで「池上中学」下車徒歩約15分、 JR横須賀線衣笠駅下車京急バス「池上経由横須賀駅行き」バスで「池上中学」下車徒歩約15分、または、JR横須賀線衣笠駅下車京急バス「しょうぶ園行き」バスで「しょうぶ園」下車 車を利用する場合 横浜横須賀道路 横須賀I.C.から車で5分(駐車場が狭いので、出来る限り公共機関をご利用ください)

観音崎公園
観音崎公園は三浦半島の中ほどの東京湾に突き出た岬に位置し、変化に富んだ自然美あふれる岩場と砂浜での磯遊び・海水浴・釣りが楽しめます。  また、日本最初の洋式燈台である観音崎灯台をはじめ、各種園地や自然博物館、レストランなどが点在する魅力あふれるエリアです。 お薦めのコースは 約6KM強 2時間の散歩を楽しめます。 観音崎バス停 権現洞 観音埼灯台 東京湾海上交通センター 海の見晴台 展望園地 観音崎自然博物館 たたら浜園地 噴水広場戦没船員の碑 うみの子とりで花の広場 走水展望広場  森のロッジアスレチックの森 ふれあいの水辺・いこいの水辺 ボードウォーク 観音崎バス停に戻ってくるコースです。

横須賀の猿島
東京湾に浮かぶただ一つの自然の島! 東京湾ののど元に位置するため、海の守りの要として、幕末、明治初期、昭和と3度に渡り砲台が築かれ要塞としての機能を備えていました。 現在は、明治時代に造られた、レンガ造りのトンネルや司令部跡などに、要塞としての面影が残っています、虫や鳥、草花や木がいっぱいで、戦争中の要塞や砲台の跡が残る無人島! 長いあいだ自然のままでしたが、横須賀市が整備して現在に至っています。 バーベキュー用品・関連物品は猿島のレンタルショップを利用してバーべキュウも可能です、沢山の野鳥も生息していますのでバードウオッチングも楽しめます。 猿島へのアクセス  京急中央駅から徒歩で三笠公園 そこから猿島定期船 三笠〜(10分)〜猿島へ 【猿島定期便】    1時間に1便 8時30分〜16時30分<往復:大人1200円、小児600円>    ※詳細は下記にお問合せください。    ■猿島航路トライアングル Tel.046-825-7144        サイトアドレス 猿島航路トライアングル

くりはま花の国
くりはま花の国はコスモス・ポピー園、ハーブ園などの植物に親しんでいただける施設や、ゴジラの滑り台がある冒険ランド、アーチェリー、エアライフルなどのスポーツ施設も充実!  ご家族で一日中楽しめる公園です。 ハーブ園は平成19年4月1日から入園料が無料となりました。園内の足湯も無料でご利用いただけます。ハーブ園の事務所において、タオル、手ぬぐいなどの販売も行っております。 花の国へのアクセス  ■電車、バス、船を利用の場合 電車・・・JRまたは京浜急行久里浜駅より徒歩約15分 バスを利用する場合は、JRまたは京急久里浜駅からハイランド方面へ行き煮則、尻摺坂下で下車徒歩8分 船・・・ 東京湾フェリー久里浜港より徒歩約10分 ■横浜横須賀道路を利用の場合   横浜・横須賀道路佐原ICから約10分 駐車場有り

三崎・城ヶ島
関東有数の水揚げ量を誇る港町三崎 三崎といえばマグロ 三崎魚市場に行くとマグロの壮観なせり風景が見られます、安くて美味しいマグロ料理のお店が沢山有ります、 うみうが生息する自然と歴史の宝庫。身近なリゾート地それが城ヶ島です。 三浦半島の最南端に位置する城ヶ島。青い海や入り組んだ湾など自然のままに残るダイナミックな景色の景勝地として知られています。 三崎・城ヶ島へのアクセス  ■電車、バス、船を利用の場合 電車・・・JRまたは京浜急行三崎口駅よりバス約15分 ■横浜横須賀道路を利用の場合   横浜・横須賀道路衣笠IC経由三浦縦貫道の終点林から約15分
長井海の手公園
ソレイユの丘
新鮮な農産物や魚介類が並ぶ市場など豊かな食文化が栄え、ヨーロッパ有数のリゾート地としても人気の高いプロヴァンス。「ソレイユの丘」はこのプロヴァンス地方の景観をモチーフに、 美しい街並と緑の牧場が魅力です。 「ソレイユの丘」は漁港長井港の近くに位置し、三浦半島随一の海岸美を誇る荒崎ハイキングコースもすぐ近く。豊かな自然を満喫するには最適な場所です。 入園料無料 営業時間9:00〜18:00 年中無休 駐車場(普通車)1000円(1日) ■電車・バスをご利用の場合 京浜急行「三崎口」駅より京急バス 「ソレイユの丘」行にて約15分 ■横浜横須賀道路を利用の場合  三浦縦貫道路「林」出口より 国道134号線を南へ、「ソレイユの丘入口」信号を右折【林出口より約3km】 所在地 〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4丁目地内 TEL(046)857-2500 FAX(046)855-0850

葉山しおさい公園
葉山御用邸付属邸跡地に開設された公園。三ヶ岡山を借景とした日本庭園には、流れ落ちる「噴井(ふけい)の滝」がある。茶室一景庵や潮見亭などの施設があり、 海岸側にある黒松林からは、富士山や伊豆半島、大島などが一望できます。 葉山しおさい博物館が葉山しおさい公園内にあり、館内には葉山周辺の海に生息する魚類、貝類、甲殻類、海藻類などが展示されています。 交通 JR逗子駅・京急新逗子駅からバス海岸回り「葉山一色」行きで「一色海岸・しおさい公園前」下車。 営業時間 9:00〜16:50 *入園は16:00まで 入園料 大人300円 小中学生150円 駐車場 あり(無料)乗用車30台 マイクロ2台収容 所在地 〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2123-1 葉山しおさい博物館 電話 046-876-1155
鎌倉「瑞泉寺」
この寺は臨済宗円覚寺派。嘉暦二年(1327)に鎌倉幕府の重臣・二階堂道蘊が建てた瑞泉院を鎌倉公方・足利基氏(足利尊氏の4男)が中興した。瑞泉寺は基氏以降、 鎌倉公方代々の菩提寺となり、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の第一位の格式を誇った寺であった。 別名 花の寺として有名で1月は水仙 2月から3月は梅 4月は山吹 5月は藤 6月は紫陽花 夏でも桔梗や百日紅が園内に彩を添え、秋の紅葉と毎月でも楽しめます。 交通 JR鎌倉駅徒歩30分、または京急バス鎌倉駅発大塔宮方面行き大塔宮下車徒歩10分。 営業時間 9:00〜16:30 入園料 大人100円 駐車場 あり(無料) 所在地 神奈川県鎌倉市二階堂710 TEL 0467-22-1191

追浜「鷹取山」
鷹取山(たかとりやま)は、神奈川県横須賀市の北部にある海抜139メートルの山。 戦後、昭和30年代に入るとロッククライミングの練習に使う若者が増え、同時に京急田浦駅、追浜駅から鷹取山経由で逗子市の神武寺へ抜けるハイキングコースが開かれ整備されたため、 訪れる観光客も増大した。1965年(昭和40年)以降、山の周辺が住宅地(湘南鷹取)として開発され岩場のみ公園として残された。同時期に有志の彫刻家により山の一部に石仏が彫られた。 山頂からの眺めも抜群で、休日にはハイキングコースを楽しむ人でにぎわいます。 交通 京急追浜駅から湘南たかとり循環バス「たかとり小学校」下車徒歩10分。 所在地 横須賀市湘南鷹取3-3 TEL 046-822-8333

横須賀「三笠公園」
三笠公園(みかさこうえん)は、「日本の都市公園100選」に選ばれた横須賀を代表する公園。「水と光と音」をテーマに音楽に合わせて舞う噴水や、豪放な壁泉、 高さ18メートルのモニュメント、園内を流れるせせらぎが、訪れるひとびとに安らぎを与えています。 明治38年、日露戦争時の日本海海戦で活躍した戦艦「三笠」が、ポーツマス(英国)に保存されている「ビクトリー」、ボストン(米国)に保存されている 「コンスティチューション」と並ぶ、 世界三大記念艦として、横須賀市の三笠公園に保存され、船内では日露戦争当時の物品を展示しています。 交通 京急中央駅下車徒歩15分。 所在地 横須賀市稲岡町82 TEL 046-824-6291

三崎「油壺」
油を流したように穏やかなことから名づけられた油壺は浸食谷の沈降でできたリアル式海岸です、写真好きには絶好の撮影ポイントです、 美しい入江にはカラフルな帆のヨットが係留され、海の軽井沢とも呼ばれるように秘書地気分が味わえます。マリンパークや海水浴場とレジャースポットも多く、 ファミリーからカップルまで一日中楽しめる場所です。 マリンパーク館内の展望スペースからは相模湾と城ヶ島を望むことができる。周辺にある油壺湾は豊かな自然環境や生物相を有することで知られているが、 長年に環境は変化している。水族館にも環境保護の視点からの研究・教育的な展示が求められるが、資金力の乏しい規模の小さい私立水族館での本格的な取り組みは多く知られていない現状がある。 京急三崎口駅から京急バス油壺行で15分、終点下車です。 油壺マリーンパーク http://www.aburatsubo.co.jp/

鎌倉湖
散在が池(さんざがいけ)には大船駅の東口バスターミナルから鎌倉湖畔行バス→今泉不動下車(徒歩3分)→散在ガ池森林公園  散在が池は、建長寺へと続くコース北側にあるこんもりとした森の中に佇んでいます。通称、鎌倉湖ともいい、雑木林に囲まれた静かな湖です。

横浜三渓園
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。横浜三渓園の日本庭園は、四季折々の自然の景観のなか、歴史的建造物が巧みに配されている素晴らしい場所で一年中楽しめます。

●箱根お薦めコース ●グルメ情報(箱根) ●グルメ情報(蕎麦処) ●グルメ情報(三浦) ●撮影ポイント(関東)

お捜しのカップは作家・窯元40軒直結の茶苑呑に  ファックス   メール  フォーム
所在地 〒238-0014 神奈川県横須賀市三春町2-38 責任者 石渡 逸郎
★当店のこだわり 手書・手作り・送料無料・代引き手数料無料 !!

このページのトップへ 


http://saendon.com/
★茶苑呑(サエンドン)
サイトマップ
ホーム